大慶直胤(読み)たいけいなおたね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大慶直胤」の意味・わかりやすい解説

大慶直胤
たいけいなおたね

[生]文化2(1805).山形
[没]安政5(1858).5.7. 江戸
江戸時代末期の刀工。姓は藤原庄司,名は箕兵衛。もと鎌鍛冶であったが 24歳のとき鍛刀を志し,江戸で水心子正秀の門に入り,大慶直胤と号した。技量は師よりすぐれ,各地の伝統的鍛法をこなし,新新刀 (→新刀 ) 前期を代表する刀工の一人となった。門下には次郎太郎直勝をはじめ名工が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む