大戸屋ホールディングス

共同通信ニュース用語解説 「大戸屋ホールディングス」の解説

大戸屋ホールディングス(HD)

店内調理が特徴の定食屋「大戸屋ごはん処」を展開する外食チェーン。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって業績が悪化し、2020年3月期連結純損益は11億円の赤字となった。売上高は前期比4・5%減の245億円だった。メニュー改定のほか、新業態の出店拡大、冷凍食品事業で業績改善を目指している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「大戸屋ホールディングス」の解説

大戸屋ホールディングス

正式社名「株式会社大戸屋ホールディングス」。英文社名「OOTOYA Holdings Co., Ltd.」。小売業。昭和58年(1983)「株式会社大戸屋」設立。平成23年(2011)持株会社化にともない現在の社名に変更。本社は東京都武蔵野市中町。持株会社。子会社事業は定食屋チェーン。首都圏を中心に定食専門店「大戸屋ごはん処」を直営・フランチャイズで展開。店内調理が特徴。台湾タイなど海外にも進出。JASDAQ上場。証券コード2705。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む