大戸屋ごはん処

共同通信ニュース用語解説 「大戸屋ごはん処」の解説

大戸屋ごはん処

故三森久実氏が1979年、東京・池袋の「大戸屋食堂」を養父死去を機に継いだのが始まり。注文を受けてから各店舗の厨房ちゅうぼうで調理する和定食が好評で、女性客が6~7割を占める。看板メニューの「チキンかあさん煮定食」は、食堂を営んでいた実母が余ったチキンカツをだし汁で煮て食べさせてくれた味を再現した。米国やアジア事業を強化し国内外で約400店舗を展開している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む