大戸瀬崎(読み)おおどせざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大戸瀬崎」の意味・わかりやすい解説

大戸瀬崎
おおどせざき

青森県西部,日本海に突き出した海岸線の東寄り,深浦町北部にある岬。寛政4 (1792) 年の地震で,地盤が 30m余隆起して海面上に現れた海食棚は,奇観の1つで千畳敷の名の波食台として有名。近く海水浴場もある。海岸近くを JR五能線および国道 101号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む