波食台(読み)ハショクダイ(その他表記)wave cut terrace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「波食台」の意味・わかりやすい解説

波食台
はしょくだい
wave cut terrace

海岸岩畳,磯の台と呼ばれる平坦な岩石地形。切立った海岸の崖も海岸浸食が進むと,崖がくずれて後退し,前面磯波で平らに削られた岩盤の面ができる。波食台は浅い海底でできるが,土地が隆起すると,岩石の海岸段丘となる。神奈川県江の島,城ヶ島などには典型的な波食台がみられる。削り取られた砂礫が,波食台の前面に堆積して,広い台地が形成されたものを海食台という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む