大振袖(読み)オオフリソデ

デジタル大辞泉 「大振袖」の意味・読み・例文・類語

おお‐ふりそで〔おほ‐〕【大振袖】

着たときにたもとが裾と同じくらいの長さになるように仕立てた着物。若い女性が着る晴れ着

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大振袖」の意味・読み・例文・類語

おお‐ふりそでおほ‥【大振袖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「おおぶりそで」とも ) 袖丈を長く仕立てた振り袖の着物。江戸中期以後二尺五寸(約九五センチメートル)以上。又、それを着た若い女性。
    1. [初出の実例]「嵯峨に四十一迄大振袖(フリソデ)の女あり」(出典浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)序)
  3. 三個のさいころでする賭博で、二個が六、一個が五と出ること。
    1. [初出の実例]「三粒賽の投長半に大ふり袖の名有り」(出典:洒落本・吉原楊枝(1788))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android