大斎日(読み)だいさいにち

精選版 日本国語大辞典 「大斎日」の意味・読み・例文・類語

だい‐さいにち【大斎日】

  1. 〘 名詞 〙 閻魔(えんま)の大斎日と称される七月一六日(かつては陰暦)をいう。この日、閻魔堂に参詣する。《 季語・夏(かつては秋) 》
    1. [初出の実例]「一年に二度の地獄の非番、釜の蓋あけて、宿下りさせる大済(サイ)日」(出典談義本・教訓雑長持(1752)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android