大曲の花火(読み)おおまがりのはなび

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大曲の花火」の解説

大曲の花火[その他(工芸)]
おおまがりのはなび

東北地方秋田県地域ブランド
大仙市大曲で製造されている。大曲の花火は、秋田藩主の佐竹氏が煙火師を引き連れてきたのが起源という。敗戦時の混乱なかでは、人々に大きな勇気希望を与えた。大曲の全国花火競技大会は現在でも国内屈指の花火大会。秋田県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む