大木城跡(読み)おおきじようあと

日本歴史地名大系 「大木城跡」の解説

大木城跡
おおきじようあと

[現在地名]東員町大木 西屋敷

員弁川北岸の台地に築かれた中世の平山城跡。「五鈴遺響」には「勢陽雑記拾遺」を引用して、元久三年(一二〇六)員弁三郎行綱がここに居住して員弁大領と号したと記すが、定かではない。戦国期には、いわゆる北勢四十八家の一たる大木氏が城主となった。大木氏は北伊勢の国人連合であるいわゆる北方一揆の一員であり、戦国期のものと考えられる北方一揆連署書状(醍醐寺文書)には大木駿河入道智観の名がみえるが、大木氏の動静について信頼できる史料は乏しい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android