大村福吉(読み)おおむらの ふくよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村福吉」の解説

大村福吉 おおむらの-ふくよし

?-? 平安時代前期の医師
「続(しょく)日本後紀」によれば,武内宿禰(たけしうちのすくね)の支流で,瘡病(そうびょう)の治療にすぐれていたという。丹波の人。外従五位下,右近衛(うこんえ)の医師であった承和(じょうわ)2年(835)紀宿禰の氏姓をあたえられた。仁明(にんみょう)天皇寵愛(ちょうあい)をうけ,勅命により「治瘡記」をあらわした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む