大橋裸木(読み)オオハシ ラボク

20世紀日本人名事典 「大橋裸木」の解説

大橋 裸木
オオハシ ラボク

明治〜昭和期の俳人



生年
明治23(1890)年8月9日

没年
昭和8(1933)年8月8日

出生地
大阪市

本名
大橋 鎮

旧姓(旧名)
猿田

学歴〔年〕
市岡中卒

経歴
宝船」「倦鳥」などに俳句を発表し、大正10年「層雲」に参加。14年「人間を彫る」を刊行以後「生活を彩る」「四十前後」「海国山国」の句集がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む