大江八幡神社の御船行事

デジタル大辞泉プラス 「大江八幡神社の御船行事」の解説

大江八幡神社の御船行事

静岡県牧之原市に伝わる神事。毎年8月15日の大江八幡神社の例祭の際、「御船」と呼ばれる江戸時代樽廻船菱垣廻船模型を、「船若」と呼ばれる若衆が担ぎ、荒波に立ち向かう船の様子を模して町内を練り歩く。1999年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む