20世紀日本人名事典 「大河内一郎」の解説 大河内 一郎オオコウチ イチロウ 昭和期の医師,社会事業家 福島整肢療護園設立者。 生年明治38(1905)年11月14日 没年昭和60(1985)年5月22日 出身地福島県 学歴〔年〕日本医科大学卒 経歴昭和27年私財を投じて平市(現・いわき市)に福島整肢療護園を設立、障害者の自立のために尽くした。著作に「光の丘の子供たち」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大河内一郎」の解説 大河内一郎 おおこうち-いちろう 1905-1985 昭和時代の医師,社会事業家。明治38年11月14日生まれ。昭和27年私財を投じ,福島県平市(いわき市)に福島整肢療護園を設立。医療と教育をとおして障害者の自立のためにつくした。昭和60年5月22日死去。79歳。福島県出身。日本医大卒。著作に「光の丘の子供たち」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by