大河内味張(読み)おおしかわちの あじはり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大河内味張」の解説

大河内味張 おおしかわちの-あじはり

?-? 6世紀前半の豪族
天津彦根命(みこと)の子孫とされる。安閑天皇元年(534)天皇が皇后屯倉(みやけ)とするために味張の土地をもとめたとき,献上をおしみ国造(くにのみやつこ)を解任される。詫(わ)びのしるしとして,春と秋に三島竹村(たかふの)屯倉(大阪府)へ河内県(あがた)の農民をさしだすことをちかい,許しをえた。別名に黒梭(くろひ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む