大沼公園(読み)おおぬまこうえん

事典 日本の地域遺産 「大沼公園」の解説

大沼公園

(北海道亀田郡七飯町;北海道茅部郡鹿部町・森町)
北の造園遺産指定の地域遺産〔第11号〕。
大沼明治時代にはすでに道立公園に指定され整備が始まったが、1914(大正3)年に本多静六により公園整備計画が策定され、本格的な整備が進められた。1915(大正4)年「新日本三景」に選定。1958(昭和33)年に国定公園に指定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

関連語 ちぎ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android