大瀬仙光坊屋敷跡(読み)おおせせんこうぼうやしきあと

日本歴史地名大系 「大瀬仙光坊屋敷跡」の解説

大瀬仙光坊屋敷跡
おおせせんこうぼうやしきあと

[現在地名]福井市下市

下市しもいちの北部、寄品よしな大明神のあった山の麓にある。仙光坊は寄品明神の別当坊か。同明神は日野川対岸の大瀬から移ったというから、仙光坊も同時に移り、下市にあっても大瀬仙光坊とよばれたのであろう。「当国御陳之次第」(金沢市立図書館蔵)の文明一一年(一四七九)一一月二一日条に、金津かなづ(現坂井郡金津町)夜討の時、朝倉孝景の臣大瀬千光坊が手柄を立てたと記されているから、住僧は朝倉氏の家臣になったものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 金津 地名

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む