大炊殿(読み)オオイドノ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「大炊殿」の意味・読み・例文・類語

おおい‐どのおほひ‥【大炊殿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天皇や貴人の食事を調理する場所。
    1. [初出の実例]「膳炊屋舎(おほひどの)浦浜(うらべ)に構へ立て、(はしぶね)を編みて橋と作(な)して、御在所(みましどころ)に通ひき」(出典常陸風土記(717‐724頃)行方)
  3. 寝殿造りの一部で、食物を調理するための建物。また、一般に、飯を炊くところ。台所。〔西大寺資財流記帳‐宝亀一一年(780)一二月二五日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む