大熊喜代松(読み)おおくま きよまつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大熊喜代松」の解説

大熊喜代松 おおくま-きよまつ

1926- 昭和後期-平成時代の教育者
大正15年1月5日生まれ。千葉県特殊教育センター言語障害児教育研究部長,市川市立養護学校長,県立千葉盲学校長などを歴任吃音(きつおん),発音異常,口蓋裂など言語障害児の指導,教育にすぐれた成果をあげた。日本言語障害児教育研究会副会長。昭和44年吉川英治文化賞。千葉県出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む