大熊正二(読み)おぐま しょうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大熊正二」の解説

大熊正二 おぐま-しょうじ

1951- 昭和時代後期のプロボクサー。
昭和26年7月22日生まれ。45年デビュー。49年ベツリオ=ゴンザレス(ベネズエラ)をたおし世界フライ級チャンピオンとなる。翌年,初防衛に失敗。のち5度挑戦して失敗。55年朴賛希(韓国)をたおし王座に返り咲き,3度防衛。57年ジュニアバンタム級に転じて渡辺二郎に挑戦したが,やぶれて引退。通算38勝(20KO)10敗1分。福島県出身。郡山西工卒。本名は小熊正二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大熊正二」の解説

大熊 正二 (おぐま しょうじ)

生年月日:1951年7月22日
昭和時代のプロボクサー。世界フライ級王者

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む