大町町の水害

共同通信ニュース用語解説 「大町町の水害」の解説

大町町の水害

2019年8月と今年8月に九州北部を襲った豪雨で、佐賀県大町町や隣の武雄市はいずれも甚大な被害が出た。支流などが本流河川に流れ込めずにあふれた内水氾濫で、被災した地域はほぼ重なる。大町町の今年の浸水面積は約355ヘクタール、19年は約420ヘクタール。町によると被災家屋は12月現在で今年が340戸、19年は302戸だった。19年は鉄工所から油が広範囲に流出する被害も重なった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む