内水氾濫(読み)ナイスイハンラン(英語表記)Inland flooding

デジタル大辞泉 「内水氾濫」の意味・読み・例文・類語

ないすい‐はんらん【内水氾濫】

市街地農地に降った雨水内水)が地表にあふれること。外水氾濫に対する語。下水道側溝排水能力を超える多量の雨が降ったり、河川水位が上昇して下水道等から河川に排水できなくなったときに起こる。前者を氾濫型、後者湛水たんすい型と呼ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「内水氾濫」の解説

内水氾濫

下水道や水路の排水能力を超えた雨が降ったり、排水先の河川の水位が高くなったりして、行き場をなくした雨水が市街地にあふれる災害。河川の堤防が決壊するなどの「外水氾濫」と比べて発生頻度が高く、降り始めから短時間で被害が出るのが特徴。川から離れた地区でも浸水が起きる。最近では2019年10月の台風19号や、20年7月の豪雨で大きな被害が出た。排水ポンプや貯留施設の整備といった対策が進められている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini 「内水氾濫」の解説

内水氾濫

平坦な土地に多量の雨が降ることによって、排水が雨量に追い付かず、排水用の水路や小さな河川などがあふれて水害が起きる現象。近年、同氾濫は都市やその周辺の市街化地域において激しくなる傾向があり問題視されている。従来、樹林地草地・畑・水田などが雨水を一時貯留して地中へ浸透させる働きを持っていたが、都市化、市街地化が進むと流域の雨水貯留能力が大きく低下し、舗装された区域の拡大などによって雨水が浸透しにくい土地の割合が大きくなる。そのため同氾濫は都市の構造から引き起こされる「都市水害」ともいわれる。同氾濫への対策として東北大学などは、以前に発生した大規模水害の際にSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上に投稿された浸水被害の画像や動画などを発生場所ごとにインターネットの地図上に示したウェブサイトを2020年11月に公開した。同氾濫に対する新たな取り組みとして注目されている。

(2020-11-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android