大社郷(読み)おおやしろごう

日本歴史地名大系 「大社郷」の解説

大社郷
おおやしろごう

和名抄」は諸本とも訓を欠き「日本地理志料」はオホヤシロ、「大日本地名辞書」は社は杜でオホトで大音とするが確定しがたい。郷域は「日本地理志料」が大社を伊香具いかご神社とし、その所在地周辺ということで現木之本きのもと町南西部の大音おおとを含む一帯、「大日本地名辞書」も大音一帯とみてほぼ一致する。


大社郷
おおやしろごう

「和名抄」諸本にみえる郷名。訓を欠くが、オオヤシロであろう。現下田市白浜しらはまに比定する説(旧版「静岡県史」)があり、大社は白浜に式内社「伊豆三嶋神社」が所在したことにちなむのだろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む