大神宝使(読み)だいじんぽうし

改訂新版 世界大百科事典 「大神宝使」の意味・わかりやすい解説

大神宝使 (だいじんぽうし)

天皇即位後,伊勢神宮以下諸社に神宝・幣帛の奉献のため派遣される使。神祇令に即位後神祇をまつり,3月以内に大幣(おおみてぐら)をつくるべき規定がみえるが,遣使の初見は859年(貞観1),以後中世まで続く。なお寛仁1年(1017)の行事は《左経記》に詳記され,また《江家次第》は延久1年(1069)の例を載せており,そのころの儀式,奉献の神社,神宝・幣帛の内容を知ることができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android