大笠山(読み)おおかさやま

日本歴史地名大系 「大笠山」の解説

大笠山
おおかさやま

奈良なら岳の南方、石川県吉野谷よしのだに村との境にそびえる白山山系の山。標高一八二一・八メートル。名のごとく山容は雄大であるが、登山道はなく、峻険な岩場、廊下状の峡谷などがあって登攀は困難。仙人せんにん岩と名付けられた巨岩もそばだつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む