大笠山(読み)おおかさやま

日本歴史地名大系 「大笠山」の解説

大笠山
おおかさやま

奈良なら岳の南方、石川県吉野谷よしのだに村との境にそびえる白山山系の山。標高一八二一・八メートル。名のごとく山容は雄大であるが、登山道はなく、峻険な岩場、廊下状の峡谷などがあって登攀は困難。仙人せんにん岩と名付けられた巨岩もそばだつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む