日本歴史地名大系 「大羽広村」の解説
大羽広村
おおはびろむら
慶長一七年(一六一二)の進藤但馬守某日野備中守某連署状に「岩屋領 羽広村」とある。その後別に小羽広村があるところから大羽広村と称されるようになり、寛永四年(一六二七)の油利新沢ノ内川池八ケ所打直免定之覚には大羽広村として四九石余とあり、正保四年(一六四七)の出羽一国絵図では五七石、天保郷帳では一八三石余と徐々に増えている。安政―文久年間(一八五四―六四)には肝煎の勘十郎が念仏橋・立寄・栩ノ木などに一一町歩余を開墾した(上川大内村郷土誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報