大聖堂広場(読み)だいせいどうひろば

世界の観光地名がわかる事典 「大聖堂広場」の解説

だいせいどうひろば【大聖堂広場】

ニュージーランドの南島最大の都市クライストチャーチのシンボルとなっている大聖堂の前にある広場。広場の中央には、ニール・ドーソンが新しいミレニアムを祝って制作した、高さ18mもある金属製の聖杯像が建つ。地元住民や観光客が絶え間なく行き交い、露店が出たり、イベントが開催されたりすることもあり、市民や観光客の憩いの場になっている。◇2011年2月の地震で大聖堂とともに甚大な被害を受けた。“魔術師”と呼ばれる名物男が、群衆を前に熱のこもった街頭演説を長々と披瀝(ひれき)する光景も、現在は見られない。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む