大聖堂広場(読み)だいせいどうひろば

世界の観光地名がわかる事典 「大聖堂広場」の解説

だいせいどうひろば【大聖堂広場】

ニュージーランドの南島最大の都市クライストチャーチのシンボルとなっている大聖堂の前にある広場。広場の中央には、ニール・ドーソンが新しいミレニアムを祝って制作した、高さ18mもある金属製の聖杯像が建つ。地元住民や観光客が絶え間なく行き交い、露店が出たり、イベントが開催されたりすることもあり、市民や観光客の憩いの場になっている。◇2011年2月の地震で大聖堂とともに甚大な被害を受けた。“魔術師”と呼ばれる名物男が、群衆を前に熱のこもった街頭演説を長々と披瀝(ひれき)する光景も、現在は見られない。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む