デジタル大辞泉 「大胞子」の意味・読み・例文・類語 だい‐ほうし〔‐ハウシ〕【大胞子】 シダ植物で、雌雄異型の胞子のうち、大形のもの。発芽して雌性の前葉体になる。種子植物の胚嚢はいのうに相当する。イワヒバ・ミズニラ・サンショウモなどにみられる。→小胞子 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「大胞子」の意味・読み・例文・類語 だい‐ほうし‥ハウシ【大胞子】 〘 名詞 〙 シダ植物で、雌雄異型の胞子のうち、大型のものをいう。一般に雌性。イワヒバ、ミズニラなどにみられ、発芽して造卵器を生じる前葉体となる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「大胞子」の意味・わかりやすい解説 大胞子だいほうし 小胞子の体積の数百倍から1000倍ほどの体積をもつ大形の胞子で、大胞子嚢(のう)中に1個ないし数個ずつ形成される。シダ植物では、発芽すると造卵器のみを生じる雌性前葉体になる。種子植物の胚嚢(はいのう)細胞に相当する。[安田啓祐] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例