デジタル大辞泉
「山椒藻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんしょう‐もサンセウ‥【山椒藻】
- 〘 名詞 〙 シダ類サンショウモ科の水生一年草。本州・四国・九州の水田・池沼・溝などの水面に浮かんで生える。茎は細長く、まばらに分枝し長さ一〇センチメートルぐらいになり三輪生した葉を密生する。上側の二葉は対生して水面に浮かび、長さ約一センチメートルの長楕円形。下側の一葉は沈水葉で細かく裂けて細毛をつけ、根のように見える。秋、沈水葉の基部に球状の胞子嚢果をつける。胞子嚢は雌雄別で大胞子嚢と小胞子嚢を多数生じる。漢名、槐葉蘋。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山椒藻 (サンショウモ)
学名:Salvinia natans
植物。サンショウモ科の浮漂性一年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 