日本歴史地名大系 「大胡郷」の解説
大胡郷
おおごごう
現大胡町から西方前橋市北東部を含んだ中世の郷。大胡の名は高崎市
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現大胡町から西方前橋市北東部を含んだ中世の郷。大胡の名は高崎市
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…上野国勢多郡大胡郷を基盤とする在地領主。大胡郷は,大胡町を北辺とし,利根川の旧河道(現在の桃木川・広瀬川)の間および北側に広がり,前橋市幸塚・三俣から笂井(うつぼい)・小屋原に及ぶ広大な郷である。…
※「大胡郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...