大荒木森(読み)おおあらきのもり

日本歴史地名大系 「大荒木森」の解説

大荒木森
おおあらきのもり

歌枕。「枕草子」の「森は」の段にも挙げられるが、「大荒木野」同様、現伏見区の淀の地と当地の二ヵ所にあてられる。「八雲御抄」は「同上所(うきたのもり)也」とし、近世の「京羽二重」も「浮田もりおなじあたりなり」と記し、更に「又北山市原村のあたりに同名あり」と付す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む