大西健之助(読み)おおにし けんのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大西健之助」の解説

大西健之助 おおにし-けんのすけ

?-? 幕末の植林家。
紀伊(きい)那賀郡(和歌山県)の人。嘉永(かえい)5年山畑で大葉の櫨(はぜ)を発見文久(1861-64)のころ,森田忠兵衛とともにこれを栽培した。葡萄(ぶどう)櫨とよばれ質のよさで全国に知られた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む