葡萄(読み)ブドウ

デジタル大辞泉 「葡萄」の意味・読み・例文・類語

ぶどう〔ブダウ〕【××萄】

ブドウ科蔓性つるせいの落葉低木。蔓は屈曲し、葉の変形した巻きひげで他に絡みつく。葉は手のひら状で浅い切れ込みがある。初夏黄緑色の小花が集まって咲き、秋に多汁の実が房状に垂れ下がる。実は生食のほかジャム・ジュースやぶどう酒原料とする。日本にはヨーロッパ系のものが中国を経て伝わり、江戸初期から棚作り法で栽培される。 秋 花=夏》「―食ふ一語一語の如くにて/草田男
葡萄色」の略。
紋所の名。ブドウの葉や実を図案化したもの。
[類語]山葡萄巨峰マスカットデラウェア

えび【葡萄】

葡萄色えびいろ」の略。
葡萄染め」の略。
ブドウエビヅルなどの別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「葡萄」の意味・読み・例文・類語

ぶどうブダウ【葡萄・蒲萄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ブドウ科の落葉性つる植物。中央アジア原産で、日本には古く、中国から渡来し、現在では多数の品種が栽培されている。また、野生種のサンカクヅルエビヅルなども含めていう。茎は葉に対生する巻ひげで他物にからみよじ上る。葉は柄をもち掌状に浅く裂け縁に鋸歯(きょし)があり、裏面綿毛を密布する。初夏、黄緑色の小花を円錐状に密につける。花は五枚の早落性の花弁が帽子状についている。果実は球形で多数円錐形の房となってたれ下がり、暗紫色か淡緑色に熟す。果実は多汁で甘く生食され、葡萄酒・干し葡萄・ジュースなどをつくる。えびかずら。《 季語・秋 》

▼ぶどうの花《 季語・夏 》

  1. [初出の実例]「雫かと鳥もあやぶむぶどうかな」(出典:俳諧・千代尼句集(1763)坤)
  2. [その他の文献]〔漢書‐西域伝・大宛国〕
  3. ぶどういろ(葡萄色)」の略。
  4. 紋所の名。葡萄の葉や実をかたどったもの。葡萄桐、葡萄の丸など。
    1. 葡萄桐@葡萄の丸
      葡萄桐@葡萄の丸

えび【葡萄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ぶどう(葡萄)」の古名。
    1. [初出の実例]「因りて黒き鬘(みかつら)を投げたまふ。此れ即ち蒲陶(エビ)化成(な)る」(出典日本書紀(720)神代上(水戸本訓))
  3. 植物「えびづる(蘡薁)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  4. えびいろ(葡萄色)」の略。
  5. えびぞめ(葡萄染)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「葡萄」の解説

葡萄 (ブドウ)

学名Vitis vinifera
植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物

葡萄 (エビ)

植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。エビズルの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android