大規模な金融緩和

共同通信ニュース用語解説 「大規模な金融緩和」の解説

大規模な金融緩和

2%の物価上昇目標を達成するため、日銀黒田東彦くろだ・はるひこ総裁が2013年4月に導入した金融政策長期国債上場投資信託(ETF)などを市場から買い取り、世の中に出回るお金の量を年約80兆円増やしている。金利低下や物価が上昇するとの見方を広める効果があるとされる。日銀は2%の物価目標を安定的に持続するまでこの政策を続けると約束している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む