大辰巳村(読み)おおだつみむら

日本歴史地名大系 「大辰巳村」の解説

大辰巳村
おおだつみむら

[現在地名]長浜市大辰巳町

むろ村の南にある。古くは高鍋たかなべとよび、天正年間(一五七三―九二)巽の方角に移住したため村名としたが、同名村が彦根藩内にあったため大辰巳村と改称したという(坂田郡志)高鍋とよばれた理由は、弥生時代の土鍋が発掘されていることからとされる。寛永石高帳に辰巳村とあり、高三三五石余で、彦根藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む