大阪いちじく(読み)おおさかいちじく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大阪いちじく」の解説

大阪いちじく[果樹類]
おおさかいちじく

近畿地方大阪府地域ブランド
主に羽曳野市・南河内郡河南町・岸和田市などで生産されている。明治時代以前から栽培されており、現在は大正時代に導入された桝井ドーフィンが主要品種である。よくみられる水田転換園に植える栽培法は、大正時代末期に羽曳野市の農家が始めたのが端緒となった。旬は8月〜9月。一つ食べると、一日に必要な分の食物繊維を摂取することができる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む