大阪いちじく(読み)おおさかいちじく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大阪いちじく」の解説

大阪いちじく[果樹類]
おおさかいちじく

近畿地方大阪府地域ブランド
主に羽曳野市・南河内郡河南町・岸和田市などで生産されている。明治時代以前から栽培されており、現在は大正時代に導入された桝井ドーフィンが主要品種である。よくみられる水田転換園に植える栽培法は、大正時代末期に羽曳野市の農家が始めたのが端緒となった。旬は8月〜9月。一つ食べると、一日に必要な分の食物繊維を摂取することができる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む