共同通信ニュース用語解説 「大阪大空襲」の解説
大阪大空襲
大阪府内では米軍の空襲が1944年12月~45年8月14日に約50回あり、死者・行方不明者は計約1万5千人に上ったとされる。うちB29爆撃機100機以上の大規模空襲は8回。45年3月13日深夜から14日未明の第1次大空襲の被害が最も甚大で、274機のB29が大阪市中心に約1700トンの
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...