木造住宅(読み)モクゾウジュウタク

リフォーム用語集 「木造住宅」の解説

木造住宅

主要構造部に木を使った住宅のこと。日本においては、伝統的に木を主要材として住居が造られてきたため、最も一般的な住居形式といえる。2×4や木質パネル工法など、軸組工法以外の工法で施工されたものを含める場合と、除外するケースがある。融資規定などの条件に木造住宅かどうかということが盛り込まれることがある。構造木材を使うため火災シロアリに対して注意が必要である。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む