大阪市のヘイト抑止条例

共同通信ニュース用語解説 「大阪市のヘイト抑止条例」の解説

大阪市のヘイトスピーチ抑止条例

ヘイトスピーチに当たるか審査する手続きや、行った団体・個人名の公表などを抑止策として定めた全国初の条例市内で行われたり、市民に関係したりするものが対象で、2016年7月に全面施行された。憲法で保障された表現自由などを考慮し、街宣活動や集会事前に規制したり、中止させたりする対応は規定していない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む