大阪市のヘイト抑止条例

共同通信ニュース用語解説 「大阪市のヘイト抑止条例」の解説

大阪市のヘイトスピーチ抑止条例

ヘイトスピーチに当たるか審査する手続きや、行った団体・個人名の公表などを抑止策として定めた全国初の条例市内で行われたり、市民に関係したりするものが対象で、2016年7月に全面施行された。憲法で保障された表現自由などを考慮し、街宣活動や集会事前に規制したり、中止させたりする対応は規定していない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む