大阪空襲

共同通信ニュース用語解説 「大阪空襲」の解説

大阪空襲

大阪府内では1944年12月から終戦前日の45年8月14日までに、米軍空襲が約50回あった。うちB29爆撃機100機以上の大空襲は8回。最も被害が大きかったのは45年3月13日深夜から14日未明の第1次大空襲で、274機のB29が大阪市中心に約1700トンの焼夷しょうい弾を投下、約4千人が死亡したとされる。6月にも4回の大空襲があり、1カ月間の死者は約7千人、行方不明者は千人超に上った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android