大陸性気団(読み)たいりくせいきだん(その他表記)continental air mass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大陸性気団」の意味・わかりやすい解説

大陸性気団
たいりくせいきだん
continental air mass

大陸に発生する乾燥した気団大陸気団ともいう。発生する地域によって,寒帯大陸性気団と熱帯大陸性気団に分けられる。寒帯大陸性気団は冬季シベリア大陸やアラスカ,カナダで発生し非常に低温で乾燥しており,下層では放射冷却によって気温逆転している(→気温の逆転)。一方,熱帯大陸性気団は夏季北アフリカからユーラシア大陸中部,アメリカ大陸西部で発生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android