大雪時の道路通行規制

共同通信ニュース用語解説 「大雪時の道路通行規制」の解説

大雪時の道路通行規制

積雪や路面凍結で交通事故が起きると、長時間の不通や大規模な立ち往生につながる。降雪が続くと車が雪に埋もれ、車内に閉じ込められ排ガス中毒で死亡する危険もある。国土交通省は2018年度、交通量の多い高速道路国道を集中的に除雪するため、予防的に通行止めにする制度導入過去に立ち往生が起きた急な坂などでは、大雪時にタイヤチェーン装着を義務付けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android