大麻生村
おおあそうむら
[現在地名]熊谷市大麻生
大里郡忍領に所属(風土記稿)。荒川の沖積扇状地の扇頂部近くに位置し、南は荒川を境に押切村(現江南町)、北は小島村と幡羅郡三ヶ尻村。村内を秩父往還が東西に走る。田園簿では田方三〇七石余・畑方二三九石余、幕府領と旗本大久保領の相給。国立史料館本元禄郷帳では旗本戸田・大久保の二家の相給。明和七年(一七七〇)村内の一部が川越藩領となり(「松平藩日記」など)、「風土記稿」成立時は同藩領と前記二家の相給。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 