秩父往還(読み)ちちぶおうかん

日本歴史地名大系 「秩父往還」の解説

秩父往還
ちちぶおうかん

「風土記稿」は江戸から秩父盆地に入る道として三つの経路をあげている。第一は、中山道熊谷宿から小前田おまえだ(現花園町)寄居よりい村―末野すえの(以上現寄居町)矢那瀬やなせ村―野上のがみ(以上現長瀞町)金崎かなさき(現皆野町)を経て秩父大宮郷に至る道筋である。この道は大宮郷から大滝おおたき(現大滝村)雁坂かりさか峠を経て甲斐国と結ばれるもので、「熊ケ谷通リ」と称すると記している(熊谷市の→熊谷秩父道。第二は、川越から高坂たかさか(現東松山市)小川おがわ(現小川町)安戸やすど(現東秩父村)を経て粥新田かゆにた峠を越えて大宮郷に達するもので、これを「川越通リ」と記している(川越市の→川越秩父道。第三は、所沢村―飯能村―上我野かみあがの(現飯能市)を経、正丸しようまる峠を越えて大宮郷に至るもので、これを「我野通リ」とよんでいる(秩父市の→江戸秩父道。一方、田園簿の武蔵国道法によると、「江戸日本橋より甲州境雁坂峠迄道法」として、熊谷から大宮郷までの経路は末野―矢那瀬経由とは異なった記述となっている。武蔵国道法には「熊谷より木持迄、鉢形之事、四里三拾町」とあり、「此間ニ川壱ツ、あら川、舟渡四拾間」と記されている。そして「木持より大宮迄、五里弐拾壱町」「此間ニ川弐ツ」「大野原川」「三沢川」と記載されている。


秩父往還
ちちぶおうかん

秩父街道雁坂かりさか口・雁坂路ともいう。小原こばら西分にしぶん(現山梨市)青梅おうめ往還から分岐して笛吹川左岸を北上し、三日市場みつかいちば小屋敷おやしき藤木ふじき下柚木しもゆのき(現塩山市)を経て、いちの橋を渡って右岸側を上柚木・下荻原しもおぎはら下釜口しもかまくちと進み、川浦かわうら(以上現三富村)の入口で三の橋を渡って左岸を北上、標高二〇八二メートルの雁坂峠を越えて武蔵国秩父郡に入り、栃本とちもと関所(現埼玉県大滝村)から大宮おおみや(現秩父市)に至る。坂折さかおり山崎やまさき(現甲府市)甲州道中から分れて小原村西分に至る、通常青梅往還の一部とされる区間を「武州秩父海道」とよぶ例もある(「桜井村絵図」内藤幹彦家蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android