大黒堂(読み)だいこくどう

日本歴史地名大系 「大黒堂」の解説

大黒堂
だいこくどう

[現在地名]大津市坂本本町

根本中堂の南東法園ほうおん(満土崑崙峰とも)にあり、かつては政所まんどころ食堂とも称された。光定が満山守護のために最澄自作の三面大黒天(大黒・毘沙門・弁天)神像を祀ったのが始まりという(叡岳要記・比叡山堂舎僧坊記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む