天勅(読み)てんちょく

精選版 日本国語大辞典 「天勅」の意味・読み・例文・類語

てん‐ちょく【天勅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天帝のみことのり。梵天または帝釈(たいしゃく)命令
    1. [初出の実例]「Tenchocuni(テンチョクニ) マカセテ」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. 旧約聖書の神エホバの命令。
    1. [初出の実例]「ソノ トキ テンカラ ヲウセラルルワ〈略〉トノ tenchocu(テンチョク) ヂャニヨッテ」(出典:天草本伊曾保(1593)イソポ、アテナスの人々に述べたる譬へ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む