天津多祁許呂命(読み)あまつたけころのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天津多祁許呂命」の解説

天津多祁許呂命 あまつたけころのみこと

古代伝承上の豪族
天津彦根命子孫成務天皇のとき石城国造(いわきのくにのみやつこ)になった,また神功(じんぐう)皇后につかえたなどの伝承がある。子の筑波使主(つくばの-おみ)が常陸(ひたち)茨城郡の湯坐(ゆえ)氏の祖となり,ほかの子らも東北南部各地の国造の祖となったという。建凝命,建己呂命,建許呂(侶)命ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む