天津 羽衣
アマツ ハゴロモ
- 職業
- 浪曲師
- 肩書
- 日本浪曲協会副会長
- 本名
- 山田 智子
- 別名
- 初名=天中軒 智子
- 生年月日
- 昭和3年 3月7日
- 出生地
- 三重県
- 経歴
- 東京・浅草育ち。浪曲家の天中軒女雲月と山田嘉男を両親に持ち、13歳で初舞台を踏んで以来、歌謡曲を浪曲に織りまぜた歌謡浪曲で“羽衣節”といわれる独特の芸を開拓。「原爆の母」「九段の母」など“母もの”を得意とし、二葉百合子と人気を二分した。
- 没年月日
- 昭和57年 9月13日 (1982年)
- 家族
- 父=山田 嘉男(浪曲家),母=天中軒 女雲月(浪曲家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
天津 羽衣
アマツ ハゴロモ
昭和期の浪曲家 元・日本浪曲協会副会長。
- 生年
- 昭和3(1928)年3月7日
- 没年
- 昭和57(1982)年9月13日
- 出生地
- 三重県
- 本名
- 山田 智子
- 別名
- 初名=天中軒 智子
- 経歴
- 東京・浅草育ち。浪曲家の天中軒女雲月と山田嘉男を両親に持ち、13歳で初舞台を踏んで以来、歌謡曲を浪曲に織りまぜた歌謡浪曲で“羽衣節”といわれる独特の芸を開拓。「原爆の母」「九段の母」など“母もの”を得意とし、二葉百合子と人気を二分した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
天津羽衣 あまつ-はごろも
1928-1982 昭和時代の浪曲師。
昭和3年3月7日生まれ。両親とも浪曲師で,12歳のとき天中軒智子の名で初舞台,14歳で天津羽衣と改名。戦後は洋楽伴奏をとりいれた歌謡浪曲を開拓,「原爆の母」「九段の母」などの母物で人気があった。昭和57年9月13日死去。54歳。三重県出身。本名は山田智子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 