九段(読み)クダン

デジタル大辞泉 「九段」の意味・読み・例文・類語

くだん【九段】[曲名]

箏曲そうきょく段物の一。九段の調。
生田流山田流で、「六段」にならって作られた曲。
八橋流で、「六段」とその後半三段を続けて演奏する形式の曲。

くだん【九段】[地名]

東京都千代田区西部の地名江戸時代に9層の石段を築いて幕府御用屋敷を造り、九段屋敷と呼んだところからの名。靖国神社がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「九段」の意味・読み・例文・類語

く‐だん【九段】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 囲碁将棋などの段位の一つ。囲碁や将棋では、昔は段位の最高は八段で、名人が九段に相当するとされていたが、戦後新しい基準を設けて九段位が作られた。
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 箏曲。いわゆる段物(だんもの)の曲で、八橋検校作の「六段の調(しらべ)」と「八段の調」に続けて上方で作曲された。
    2. [ 二 ] ( 江戸時代、急傾斜坂道に九層の石段がつくられ、その坂が九段坂とよばれたことにちなむ ) 東京都千代田区北西部の地名。靖国神社がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「九段」の意味・わかりやすい解説

九段
くだん

東京都千代田区西部の地区麹町(こうじまち)台から神田(かんだ)方面へ下る坂(九段坂)に、江戸時代、9層の石段を築き、幕府の御用屋敷を建て九段屋敷と称したことが地名の由来。台地上に1869年(明治2)東京招魂(しょうこん)社が設立、1879年靖国神社(やすくにじんじゃ)と改称し、九段の名は靖国神社の別称として全国に知れ渡った。なお九段坂は当初は急坂であったが、関東大震災後改修され現在のようになった。内堀の牛ヶ淵(うしふち)に沿って旧軍人会館の九段会館(2011年廃業)、戦中・戦後の国民生活の資料を集めた博物館の昭和館などがあり、千鳥ヶ淵(ちどりがふち)に沿ってサクラ並木の遊歩道が美しい。靖国神社には1890年建立した日本最初の銅像大村益次郎(ますじろう)の像、日本一の大鳥居(高さ25メートル、1974年再建)がある。九段北と九段南を分ける靖国通りに都営地下鉄新宿線が通り、九段下駅では東京地下鉄東西線・半蔵門線と連絡する。

沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「九段」の意味・わかりやすい解説

九段【くだん】

東京都千代田区の一地区。山手台地から神田へ下る九段坂とその両側をいい,江戸時代,坂は9層の石段で築かれ,幕府の御用屋敷(九段屋敷)があった。学校が多く,坂上に靖国神社,坂下に区役所,九段会館,昭和館があり,東端は地下鉄九段下駅,西端はJR,地下鉄市ヶ谷駅に接する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九段」の意味・わかりやすい解説

九段
くだん

東京都千代田区北西部の地区。また山手台地から下町に下る坂の名。都内のサクラの名所である靖国神社日本武道館千鳥ヶ淵や北の丸公園がある。都営地下鉄新宿線,東京地下鉄東西線,半蔵門線が交差。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android