天然ガス鉱床(読み)てんねんガスこうしょう(英語表記)natural gas deposit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天然ガス鉱床」の意味・わかりやすい解説

天然ガス鉱床
てんねんガスこうしょう
natural gas deposit

地中からの採掘に耐えうる天然ガス量を包蔵している地層をいう。その存在状態により,水溶型天然ガス鉱床遊離型天然ガス鉱床,油溶型ガス鉱床の3種に分類される。またガスの産状から,ガス鉱床,コンデンセート鉱床,石油鉱床に分けられる。天然ガス鉱床も石油鉱床とほぼ同様に,多孔質,高浸透性の貯留岩から成り,一般には背斜構造や断層ぎわなどにトラップを形成して存在する。天然ガス鉱床の一つと思われるものに炭田ガス鉱床がある。日本の主要ガス田は新潟県と千葉県に集中しており,1990年の年間生産量は全国で 2066万m3となっている。なお世界の生産量は2兆 1000億m3で,確認埋蔵量は約 113兆m3となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android