日本歴史地名大系 「天皇神社」の解説 天皇神社てんのうじんじや 奈良県:天理市二階堂地区備前村天皇神社[現在地名]天理市備前町カイト中(なか)ツ道沿道に鎮座。祭神素盞嗚(すさのお)命。旧村社。もとは天王宮といった。応永三年(一三九六)の本殿棟札に天王宮とあり、中央に大梵天王・婆梨采女、東に牛頭天王、西に天満天神を祀り、文永九年(一二七二)の創祀で、周防国上野(かみの)寺(現山口県柳井市か)の住僧頼秀が諸国流浪の際、当社で修造を発願したものという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by